2018年06月20日

九州 八代へ

 久しぶりに、い草の産地 熊本県八代に 行って来ました。

IMG_6895.JPG

IMG_6890.JPG

IMG_6892.JPG




posted by igusa-ya at 16:44| Comment(0) | 畳のこと

2017年05月03日

なべのフタ

 おなべのフタを買いに、中山道 馬籠へ。

 この木のフタ 20年程 使っていたので、炭化してしまいました。
IMG_6802.JPG

 国産材の さわら のフタです。
IMG_6797.JPG
 これで料理するの 又 楽しくなりそうです。

 中山道は、青空 若葉 山桜 花桃。

 足元に目をやると、スミレ タンポポ レンゲ草 わらび 竹の子。

 三重県では終わってしまった 春が どっさり。風が ここちいい。
IMG_6793.JPG
 江戸時代に造られた石畳。やじさん きたさん も歩いた道。
posted by igusa-ya at 16:47| Comment(0) | 料理・グルメのこと

2016年12月07日

越前松島へ

 こんな海 見た事ない。すごい迫力。 1時間 海を見ていました。
IMG_6627.JPG 
 波はうねり 岩にぶつかり、飛びちり 青い空に絵をかく。日本海は演歌の世界。

 
 自然現象で出来た洞窟。
IMG_6623.jpg
 航海の守り本尊が お祭りされてました。
IMG_6635.JPG
 
 さてさて 本命の越前ガニ。
IMG_6603.JPG
IMG_6606.JPG 
 焼いて ゆでて お刺身で 大満足。
IMG_6612.JPG
 せいこガニぞうすいも 美味しかった。
posted by igusa-ya at 10:35| Comment(0) |

2016年11月05日

秋 ぶらり旅

 1200年前 弘法大師が発見した温泉。修善寺温泉に 行って来ました。
IMG_6563.JPG
 畳が権力の象徴として、日本の歴史に登場したのも、1200年前です。

IMG_6553.JPG
 車を降りると、修善寺の穏やかな風と桂川の清らかな水音が迎えてくれました。

 沼津港に寄り、お寿司を食べました。
IMG_6566.JPG
 めちゃめちゃええナー。めちゃめちゃ すごいナー。
posted by igusa-ya at 11:43| Comment(0) |

2016年05月30日

サミット サミット

 指折りかぞえた サミットも閉幕。
IMG_6482.JPG
 
 G7首脳の方々が、伊勢神宮に植樹された、神宮スギを

       見に行こうと、内宮さんへ出かけました。

 以外と人出は少なく、びっくりしました。

 7人だから7本のスギの木が植わっているのかと思ってたけど

 3本植樹されてるだけでした。
IMG_6475.JPG
 左が三重県知事の鈴木英敬さん。

 真中がオバマ大統領と、阿部首相が植えられたそうです。

 ステキに手入れされた神宮庭園の松の木の前で

 神宮スギの苗木達は、無邪気に両手を広げ、5月の風にゆれてました。

 この木が大きくなった100年後、この地球は核なき世界になって

 皆が、しあわせに安心して暮らしているんでしょうか。


 私のG7記念の おみやげです。伊賀の組紐で できた お財布。
 IMG_6486.JPG
           これで金運がめぐってくるかな。
posted by igusa-ya at 11:00| Comment(0) |

2015年11月27日

京都 嵐山

 秋 深まる 嵯峨嵐山へ散策に。
IMG_1139.JPG
 
 紅葉の山々、絶え間なく流れる保津川。水音に耳をかたむけていると、現世を忘れそう。

 天龍寺 北側にある竹林。とっても手入れされていて、竹がブルーとグリーンできれい。

IMG_1134.JPG
 
 天まで伸びた竹が両側から優しく包み込んでくれる小道は、

    私の人生の生き方を示唆してくれているみたい。

 マイナスイオンいっぱいの散策。知らないうちに一万歩を超えていました。

   早く温泉に入らなきゃ。
posted by igusa-ya at 14:18| Comment(0) |

2015年07月16日

メダカ

 銀色に きらめきながら 優雅に泳ぐメダカ。

 ひと目 見て 虜になってしまいました。昨年のことです。

IMG_6376.JPG

 この子達は、昨年 我が家で生まれた 子供達。

 近づくと 皆が集まり 手を入れてもへっちゃら。とっても可愛い。

 朝夕のお世話が 大変だけど、庭で遊べるのは これまた 幸せです。
posted by igusa-ya at 14:20| Comment(0) | 趣味のこと

2015年03月03日

お気に入りの中華ランチ

 青山高原を超えて ランチに。

       名張百合ヶ丘の ”エスプリ”さん

 前菜は一つ一つが スバラシイ味。
IMG_6330.JPG
 2種類の味のフォアグラ。
          こんなに 美味しいフォアグラ初めて。
IMG_6331.JPG

 中華料理どくとくの化学調味料を使わずに
IMG_6338.JPG
      厳選素材で作られたメイン料理は美味しい。
IMG_6339.JPG


 楽しみのデザート。特に店主おすすめの杏仁豆腐は最高。
IMG_6341.JPG

 センスある盛りつけに 料理が 運ばれて来るたびに

  心おどり、いつの間にか おなかも いっぱいになりました。
 
         あ〜しあわせ。


 
posted by igusa-ya at 13:54| Comment(0) | 料理・グルメのこと

2015年02月23日

春さがし

 光が透明に輝き始めると、いろんな所で

          春が少しずつ見えて来ます。

 私は、じっとしていられません。

         小さな お庭で、春さがしです。
 
IMG_6357.JPG
 梅の花 香り豊かに・・・
IMG_6314.JPG
 スミレの花 そっとしずかに・・・
IMG_6312.JPG
 い草は 元気に 空に向かって!
IMG_6348.JPG
 クリスマスローズ 下をむきながらも あでやかに・・・
IMG_6309.JPG
 福寿草 お日様にむかって 大きく手を広げ・・・
IMG_6329.JPG
 バイモユリ 今年も皆で仲良く協力しあって・・・
posted by igusa-ya at 13:57| Comment(0) | 料理・グルメのこと

2014年11月25日

琥珀色の畳

 熊本城の本丸御殿大広間の復元が、
    平成20年に完成し 6年たちました。
IMG_6233.JPG

 い草の産地の熊本城 だから 最高の畳が入っているはず。
   6年たったら どんなふうになっているかナーと。興味しんしん。
     気になり 立寄りました。
IMG_6208.JPG
 100畳 以上の畳が、美しい琥珀色になっていました。
IMG_6213.JPG
その中に身を置くと、荘厳な雰囲気に圧倒されそう。
IMG_6211.JPG
 
 畳の持つ 優しさ 美しさ 気持ち良さを実感しました。

 畳は農産物、作り手の魂が入った畳はスバラシイ!!。

posted by igusa-ya at 16:31| Comment(350) | 畳のこと

トップページに戻る